SSブログ

浜辺のスロープお終いです [工事]




知り合いのお客様が見えていて、更新が遅れました。
失礼致しました。
工事があらかた終了し、ブログネタが少なくなってきましたので、今後もたまに途切れることがあるかもしれませんが、その際はご勘弁ください。



さて、17日から再々スタートした浜辺のスロープです。
今回の工程は、先端部の造作です。

現在、シースロープは近所の子供達、そして仕事をする気のない大人達までもの、かっこうの遊び場になっております。
T2のゲートからT2のために作ったスロープ、いってみれば彼らにとってはよその家の庭、そこで大人も子供も無邪気に遊んでいます。
近所の怠け者にわざわざ遊び場を作ってやったようで、心外です。
でもこれがフィリピンスタイルです。
心を広く持ちましょう・・・なるべく。
T2の海際が騒々しくなるのは困りものですが。


blog452-1.jpg

午後潮が引き始めましたが、まだスロープは水中です。
あと2時間もすれば、先端部分が現れます。



blog452-2.jpg

先端が出てきたらすぐ穴掘り開始です。
のんびりやっていると、セメントが固まる前にまた海水が来て、台無しです。



blog452-3.jpg

スロープの角にブルースポッテッドレイが・・・
すでに死んでました、死因は不明です。
ダイビングの最中であれば、格好の見せ物であり、水中写真の題材ですが。
引き潮の時にビーチを歩くと、ダイバーにしてみれば様々なレア物を浅瀬に見ることができます。



blog452-4.jpg

今回は17日月曜から始めて、すでに4日目です。
一番先の部分が終わりました。


ところがこの翌日・・・


blog452-5.jpg

潮が引いて見てみると、昨日作った所の角が壊れていました。



blog452-6.jpg

フローリングも潮に削られ、薄く弱くなっています。

相手は自然です、腹も立ちません。
こちらは弱い人間です、またやり直すだけです。



blog452-7.jpg

やるのはエリックですが。



blog452-8.jpg

5日目終了、あと1日の工程です。



blog452-9.jpg



blog452-10.jpg

22日土曜日、ギリギリどうにか終わりました。



海側のゲートと海をつなぐ全長17メートルです。
このスロープの先端から沖は、潮位が0メートルを切らないと露出しませんし、海底はフラットな砂地に藻場ですから、これ以上の長さのスロープは不要です。

しかし自然の力、海の力は強大です。
定期的に補修しないと、5年くらいであとかたも無くなると思います。





nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

また始まりました [工事]



ラグンデ村、ここのところ、良い天気と穏やかな海が続いています。

しかし、先月末の荒天に急かされるように、予定を早めて、昨日からシースロープのエンディングの工事を始めることにいたしました。
海岸側のゲートから沖に向かって出ている幅4メートルのコンクリート製のスロープ、その先端部の工事であります。
潮は新月の大潮が始まり、夕方ぐっと引きます。
欲を言えば、もう少し潮位は低いほうが良いのですが、そんな潮の来る10月までは待てません。
エリックとヘルパー2人そして私の計4人で、午後1時ビーチに出陣です。
ルイーラとメイド子守さんの女3人組も、楽な仕事を手伝わせようとしたのですが、逃げられてしまいました。
カンカン照りなので、彼女らは日なたに出たがりません。



blog448-1.jpg

(写真の左端にボートの先が写っていますが、満潮時にはここまで水が来ます。)

フィリピン人女性は日焼けを極端に嫌います。
すでに充分黒いので、往生際が悪いんじゃない?と思うのですが・・・まあ一応オンナ心としておきましょう。



blog448-2.jpg

スロープの先を掘っているうちに干潮時間帯がきました。



blog448-3.jpg

60センチほど掘った溝には、どんどん海水が湧き出してきます。
セメントは水中でも固まりますから、波で揺らされなければ問題ありません。



blog448-4.jpg

下のほうには4~50センチの大きい石を入れます。



blog448-5.jpg

壁の断面は台形にしますので、上ほど石は小さくなります。



昨日は右側の横の壁の2/3が終わりました。
順調にやれれば、今週中に終わるでしょう。

しかしまだボートが無い。
ボートが有ってもタンクが無い。
タンクが有っても、コンプレッサーもしくは運搬の車が無いとエアーのリフィールができない。
だいいちボートマンも日本人スタッフも居ないのであります。

前途洋々(?)のT2でございます。
そのうち何とかなるでしょう、イヤッ、いたします。




nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

物置の中の物置の中の物置 [工事]




こちらセブ島南部、オスロブ町ラグンデ村の“T2ゆかり”。
天気はとっくに回復して毎日青空、4日間全く雨無しです。
しかし、海の波はいまだ残っています。


blog442-1.jpg

作業のほうは、現在ワークショップの中をやっています。





blog442-2.jpg

もともとワークショップの中の1/4は写真のように金網で囲って物置にしてあります。
しかし、これでは大きいものをしまうには良いのですが、細かなものでは収納性に難ありです。
実際の話、レンタルのウエットスーツやら器材、ダイビング用品の小物、工具などをしまうスペースが必要であります。
そこで、金網囲いの中に頑丈な棚を作り更にそこを金網で囲う、つまり、『物置の中の物置に物置を作る』という何か『スイス銀行の中の金庫の中の地下金庫室』―――見たことはないですが―――そんな一見大仰で実は機能的なスペースを作りました。



blog442-3.jpg



blog442-4.jpg

2×2インチのココ椰子材木と1/2インチ厚の合板で、長さ2.4メートル幅60センチ、高さ2メートルで4段の棚を作りました。
椰子の材木は、品質がバラバラです。
こういう棚などを作るときは、慎重に選び硬く強いものを買い取ります。
するとヘタなラワン材なんかより、ずっと丈夫に出来上がります。
フィリピンの面白いところは、ボヨンボヨンの腐ったやつとか、フニャフニャの若木(ヤシの木の上のほうの部材)や白ありドッサリおまけ付きも、最高品質も全部一緒くたで同じ値段です。
大雑把というか、なんでも『ハロハロ=まぜこぜ』、フィリピンスタイルです。




blog442-5.jpg

棚から60センチあけて仕切りの壁を作ります。
材料が切れたので、72年前のボロ屋から出たカピス貝の障子をドアに、15センチ角の無垢材の柱をドアの柱として利用しました。
偶然ですが、ワークショップはボロ屋の跡地に建ててあります。
72年前と同じ場所に同じ柱が立ったわけですね。
木に感情があれば、きっと喜んでいるでしょう。
この手の柱があと6本あります。
T2建設のためとはいえ、私には廃屋を解体した責任があります。
これらの身の振り方も考えてあげないと・・・。



blog442-6.jpg



blog442-7.jpg


ココ椰子材で桟を作り金網を張り、薄板で抑えます。
白ペンキを塗って出来上がりです。







nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

海に向かって、でき上がり [工事]




沖に向かってスタートした船の出し入れ用スロープ、どうやらできました。

大潮の満潮時にはほとんど海面下のスロープですから、大潮の干潮時間帯を狙って作業するしかなく、今回の潮では、作業は午後から夕方に掛けての時間帯だけです。



blog435-1.jpg

午後潮が引き出したら、作業を始めます。



blog435-2.jpg



blog435-3.jpg



blog435-4.jpg

メイドの“アビン”と息子フィリピン1号のベビーシッターの“マデール”、そしてホームヘルパーの“ルイーラ”まで、手伝い始めました。
もちろん私は彼女らに頼んではいません。
しかし、一応ボスである私がやっているから、スタッフとして義務を感じて加わったのでもありません。
これはフィリピン人のよくあるただの気まぐれ、お遊びでございます。
その証拠に2日間しか続きませんでした。

夕方にスコールがくることが多いので、毎日ヒヤヒヤでした。
養生はしましたが、2度ほどセメント表面が雨水で少し流れました。




blog435-5.jpg

5日目です。大分出来てきました。
あと一息です。



blog435-6.jpg

今の潮では、満潮になると先端はかなり水中に沈みます。

そして5日目についに出来上がりました。





blog435-7.jpg

深く掘り下げた周囲の石垣を含めると、約12日間の工事と言うところでしょか。
使ったセメントは全部で約40袋。
石と砂は現場(海)調達です。

しかしこれで完全に終わりかというと、実はそうではありません。

現在のスロープの長さ10メートルでは、潮位が1.2メートル以上ないと船は上げられません。
つまり延長が必要なのです。
延長工事のチャンスは、10月19日からの早朝、新月の大潮の3日間、潮位が今回と同じマイナス0.3メートルまで下がります。
先の長い話ですが、もとよりリゾート工事に完全なるエンディングなど無いのです。
どうせ自前のボートはまだ無いし、どうってことはありません。
当分は、ダイビングのビーチエントリー用←すればですが、もしくは近所の子供達の恰好の遊び場や釣り用桟橋として活躍いたします。
どなたか、FRPのボートを安く譲ってください・・・とかいって、考え甘いですね。
うちは親鸞聖人の浄土真宗ですが、この場合は他力本願はよくないかもしれません。
ただただ、地道に努力あるのみでしょう。







nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

土方フウテン [工事]





433-1.jpg

息子、フィリピン1号。
なぜか、幼稚園に出かける前の記念写真が、最近恒例になったようです。



blog433-2.jpg

毎日プライベートビーチのような海で遊び、話すほうだけですが、3ヶ国語を使い分けます。
彼は希望してフィリピンの田舎で生まれ育っているわけではないですが、この先どんな将来が待ち受けているのでしょうか。


私フウテンおやじとしても、なるべく長く見守ってやりたいのですが、生活慣習は、毎日の酒&タバコ、命を縮める事ばかりであります。
酒タバコは止めませんが、たまには体にイイ事もしないと。
そこでスロープ工事のお手伝いであります。




blog433-3.jpg

これはT2の海側のゲートです。
このゲートから海の中までスロープ、つまり坂道を作るのです。



blog433-4.jpg

エンボイ組がスロープの『枠』を作り終えていますが、枠の中はまだ天然の砂と砂利です。
ここをコンクリートで舗装します。


ところで、冒頭のタイトルを『ひじかた』と読まないように、『土方』は、『どかた』です。
今の工事スタッフは、エリックとパンチョだけ。
2人で出来ないことはないですが、非常に効率が悪いです。
それぞれの作業には、適切な“人工(にんく)数”というのがあります。
この場合は最低3人です。
そこで私フウテンおやじが、土方として助っ人です。
私の仕事は、水の準備、作業前の石ならし、ゴミ取り、セメントバケツ運びです。



blog433-5.jpg

フウテンの雄姿。



blog433-6.jpg

ヘッピリ腰のようですが、それは気のせいです。
肉体労働は得意(だった?)のであります。



blog433-7.jpg

2日でここまで、約3メートル出来ました。
大潮の干潮が作業タイムですので、午後の数時間しかできません。
もう少し上のほう、ゲートに近くいけば、潮を選びません。


ところで、熱帯地方、南洋の屋外の力仕事のコツは、マラソンと同じで、ペース配分です。
50%くらいまでの力しか出しません。
慣れない日本人は、一生懸命やりすぎます。
すると短時間で大量の汗をかき、体力を消耗します。
熱帯は、涼しいところを探して、のんびりボ~っとするところです。
外でガツガツ働く環境ではありません。
極度の疲れは病のもとです。
仕事ができなくなったり、薬を飲んだり、病院にいったり、何もいい事はありません。
全ては自己責任。
“世界が100人の村だったら”ではないですが、日本は世界標準ではありませんから、たいていの国では、自分の生命、身体、生活は自分で守るしかありません。


・・・とか云って、肉体労働の後は酒が旨いのです。
ビールから始まり、日本酒かワイン、締めはウイスキーの殺人フルコースにのめりこみます。
毎日どうせ飲むのです。

アル中でしょうか?

何もしないで飲むより、身体は動かしたほうがいいでしょう。

酒で帳消しですか?

焼け石に水ですって?

火に油を注ぐだと?

もう手遅れだぁ?

・・・たしかに・・・。

おしまいに“山谷ブルース”でもどうぞ。
“フォークの神様”岡林信康さんです。

http://www.youtube.com/watch?v=8Y0FRjkX9xI






nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

マネージャールーム&オフィス完成 [工事]



オフィスとマネージャールームがほぼ完成しました。

blog425-1.jpg

外観。
手前の部分がオフィスで、奥に12畳のマネージャールームがあります。



blog425-2.jpg

サイドにそれぞれの入り口の白いドア。



blog425-3.jpg

マネージャルームからは、この小さいドアでオフィスに入ることも出来ます。



blog425-4.jpg

オフィスは白づくし。
2.4メートルのカウンターテーブルと椅子2脚。
後ろには、書類棚を3段作りました。
床はラバーペイント、3方向に窓が切ってあります。



blog425-5.jpg

マネージャールームです。
立てかけてあるキャビネット、デスク&チェアー、ベッドはマホガニーカラーで統一。

これらの家具は全部ヨッパライ大工のドドンに作らせました。

ところが、問題がひとつあります。

マネージャーがまだいません。
ただ今募集中です。


壁の絵の日輪のような“夢と大いなるこころざし”のある人は、以下にメールをどうぞ!


tbland@hotmail.co.jp








nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

七夕のビーチで残業2 [工事]




blog422-1.jpg

(昨日の続きです。)

17:30.
一服して作業再開。
もうあたりは薄暗く、スローなシャッターで写真はぶれます。
とその時、沖の雲間を突き抜け満月があがってきました。



blog422-2.jpg

煌々と輝く月ですが、やはり月。
セメントと石の区別がハッキリつくほどは、明るくはありません。



blog422-3.jpg

上の写真の5秒後、カメラの露出を最大にして写しました。
カメラの目から見た光景です。
人間の目では、このようには見れません。
月はまるで“元気玉”です。
100倍くらいの大きさに映り、景色の色は太陽の光で見るのとは異なります。
月光仮面の故郷である月の光と太陽光では、スペクトルが違うからでしょうか?
実に怪しげな色です。
“悪魔が来たりて笛を吹く”・・・みたいな。

18:30.
皆の顔に疲労が見える頃になりました。
速く終わらせて、家族の待つ家に帰りたいのでしょう。
私フウテンも同じ気持ちです。
(シャワーして、ビール駆け付け3本・・・ウメ~ッ・・・とか。)
全員内心は、『これで終わりだな・・』と考えていたはずです。
なぜなら終了予定時間まであと30分、片付け時間を考えたら、15分しかありませんから。

ところがここで、独り作業継続していた棟梁エンボイが言ってのけました。

「セメントッ!あとひと練りだ!」

その声に弾かれたように、パンチョが捏ね場に砂を準備。
いつもの事ながら、エンボイの仕事に対する粘っこさ、執念は、見上げたものです。
もしフィリピン人の1割が、仕事に対してエンボイのように取り組む人間だったら、諸外国のフィリピンに対する評価は、違ったものになっていたはずです。
フィリピンという国の現状も然りでしょう。
国は人です。
“国”とは“国家”とも言います。
経済も重要かもしれませんが、“家”のように、そこにどのような家族が住んでいるかで、栄枯盛衰は必然の結果として表れます。
国なんて、国民次第でどうとでも変えられるものだと、私はつくづく思います。
私は頭の悪い落ちこぼれですが、この年になればその位の事は考えられます。

しかし悲しいかな、この国にはエンボイのように誠心誠意に仕事するタイプは、1割どころか1%もいないようです。

彼は日本の建築現場に入れても、技術はともかく、その熱意だけは並みの日本人では太刀打ちできないでしょう。



blog422-4.jpg

19:00.
その最後のひと練りのセメントを打ち終えて、月はさらに昇り、作業終了と相成りました。

そしていち夜明け翌日。



blog422-5.jpg

早朝やや波気があり、シーウオールの囲いの内側は砂が堆積しました。
プライベートの天然砂場です。
それを発見した息子フィリピン1号は、子守りと一緒に早速遊んでおりました。



blog422-6.jpg









nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

七夕のビーチで残業 [工事]





blog421-1.jpg

海側のゲートが片方だけ開けてあります。
この前にスロープを作っています。


7月7日の七夕の日。

ビーチで残業いたしました。
シースロープです。
7月7日は満月の大潮、海に突き出すスロープの囲いの部分の最後、先端部分を施工するチャンスであります。
潮が引いていないと、水中作業―――そんなことは出来るわきゃないですが―――になってしまいます。
その干潮のピークは、午後6時18分。
当然総攻撃、全員残業命令です。


blog421-2.jpg

13:00.
午後の仕事がスタートしましたが、海はご覧の通りで潮位が高く、やりかけのスロープ先端部分はまだ海面下、スタッフは他の仕事に就いています。




blog421-3.jpg

15:00.
潮が引き始め先端が見えてきました。
出撃です。
先陣は4人のスタッフ、コンクリート用の砂集めです。



blog421-4.jpg

15:30。

総攻撃でございます。
まず昨日やり残しの右側スロープの先端部分の仕上げ、そしてフロント(左右の先端を繋ぐライン)の穴掘りです。
この部分は一番波が当たる部分ですので、なるべく深く掘りたいところです。



blog421-5.jpg

手前の砂の色が異常です。
60センチも掘ると、エリックの掘っていた場所から、黒いグレーの臭い砂泥が出始めました。
その昔、日本の高度成長期のドブ川の川底の泥みたいなアレです。
こんな海の真ん中で?????

私はエリックに、囁きました。

「エリックよ、100年位前迄は、海岸線は今よりずっと沖だった。」
「だから、この辺りはまだ陸地で人が住んでいた。」
「この黒い臭いのは、ここがトイレだったからなんだ。」
「ウ〇コは100年位すると、こういう風になるんだよ。」

と話しましたら、とたんに彼の手が遅くなり、少ししたらエリックの場所は別のスタッフが掘っていて、エリックは岩集めに行ってしまいました。



blog421-6.jpg

卑怯者メ!
ウ〇コ(?)ごときで。
敵前逃亡です。
銃殺ものです。



blog421-7.jpg

17:00.
砂がウ〇コじゃなくて、粘土に変わったところで掘削終了。
大岩をぶち込んでいきます。



blog421-8.jpg

見物人の方が多いのです。
みんなヒマ人です。



blog421-9.jpg

沖から見るとこんな感じ。




blog421-10.jpg

夕闇迫り、見物人もはけ、スタッフは休憩ですが、さすが棟梁エンボイは一人でやる気満々。
潮はずいぶん引きました。



blog421-11.jpg

もう息子フィリピン1号も遊びつかれて、海に座り込んでいます。





(・・・・・続く。)








nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

海に向かって [工事]



blog420-1.jpg

T2の前の海に小屋もどきが出現いたしました。
あのロビンソンクルーソーが、漂着したのでしょうか?
そうではありません。



blog420-2.jpg



blog420-3.jpg


T2専用ビーチスロープの工事風景です。

如何にフィリピン人といえども、日差しを避けないと・・・・
暑すぎて、バッタリ倒れてミイラになって・・・そのまま骨になってしまいます。
ウソですが。



blog420-4.jpg


何をトチ狂ったか、波打ち際でセメントを練り始めました。
暑くて運ぶのが嫌だから、手時かな場所で練っているのでしょう。
これではダメです。
が、私もその気持ちが分かりますので黙って見てましたら、さすがにこりゃまずいと連中も思ったのか、2練り目からはゲート内側のセメントのたたきでこねてました。



blog420-5.jpg



もう夕方で干潮どきです。
ここはスロープの、沖に向かって左側の先端部分です。


blog420-6.jpg

そのすぐ前の海岸では、近所の人たちが引き潮の海岸を掘って、小エビやカニや貝を獲っております。
主に釣り用のエサですが、自分達で食べることもあるでしょう。

一心不乱。

いにしえより綿々と続いてきた、ここに住む人たちの、変わることのない行動。
少なくとも200年以上前の彼らのご先祖も、同じ作業を同じ場所でしていたはずです。

ここでは時間は、途方もなくゆっくりと流れるか・・・場合によっては・・・止まっております。









nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ついに正面に! [工事]




blog416-1.jpg

獲れたてのスマカツオ、刺身が最高です。



おもえば、奥様Mと二人三脚。

志しを抱いて幾年月、流れ流れて、渡り鳥。

こういう書き出しは、なんか演歌みたいですな~、やめときましょう。

ひと様のダイブリゾートを発展させるという10年来のフウテンの使命から180度転換、皆様にチャンスをいただき1年半前にドロップアウトいたしました。

これもまた一種の脱サラでしょうか?

私のフウテン人生で、これが何度目のドロップアウトでしょうか?
多すぎて自分でも分からなくなります。
こうなるともう“性分”ですね。

今度は自分達のリゾート造りです。
責任重いです。
でも『みんなの家』です。
ご恩返しで、やらせていただいています。
そんな、みんなが遊びくつろげる空間、“T2ゆかり”の建設に着手したのが2007年12月。

この1年半、本来フウテンおやじの私ですが、どうにかやってこれました。
そしてついに建設の最終段階とも言うべき、正面ゲートの外側に着手いたしました。

まあそんな大それた事じゃなく、コンクリート舗装しただけでございます。


blog416-2.jpg

まず海岸からエッチラオッチラと砂利を運んできて、正面のエントランス前に敷き詰めます。



blog416-3.jpg

国道から下りますので、雨水の流れとか計算してちゃんとレベルを取り、丸太のぶつ切りで作ったタンパーで踏み固めます。



blog416-4.jpg

2日目からコンクリート打ちの開始です。



blog416-5.jpg

2日目はここで終了です。
午後3時です。
何故なら、このエリアは普段、犬やヤギ、鶏、場合によっては牛まで通ります。
ですので、ギリギリまで作業すると皆が帰った後に、まだ固まっていないコンクリートをグチャグチャにされる恐れがあります。
そこで、セメント打ちは3時で終了して、その後3時間はよく見張っています。
表面さえ固まれば、牛以外は大丈夫です。



blog416-6.jpg

3日目に入りました。



blog416-7.jpg



blog416-8.jpg

4日目で終了です。



blog416-9.jpg

夕方に足場を並べて、夜間の車の進入をブロックします。
しっかり硬化するまで、10日間は車は進入禁止です。


あとはエントランスの周りに南洋の花でしょうか。

なんだ、じゃ、地面をならして土を足さなければ・・・やはりまだまだ、ここも続きます。

終わりよければ全てよしと言いますが、私も少々疲れ気味で、T2は今“産みの苦しみ”状態でございます。

『界王(海王)拳』ではもう太刀打ちできません。
『スーパーサイヤ人』に変身して、もっと力を出さなければ・・・。


ガウ゛ン゛~ン ン゛ッウ゛~~~ガァァァ~~~!ビカッ!
シュゥ、シュゥ、シュゥ~。



スーパーサイヤ人に変身した音です。
失礼しました。





nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。