SSブログ

あなたの歯はいくら? [終活]

何かで見たのですが、歯1本の値段=価値は(日本の歯科医の言うところでは)100万円だそうです。

USAの歯科医曰く、1本500万円。

無論、日米の歯が違うわけはないので、あくまで評価の違いでしょう。

親知らずを除く永久歯の数は28本。

歯の価値は、日本式ですと2,800万円、アメリカ式ですと1億4千万円となるわけです。


ならば、歯は生涯大事にしたいと思うのですが、それに気が付いた時にはすでに手遅れ?


私2年前、痛みにどうにも我慢できず、歯科医に行き被せモノをしまして、その後、「まだ、硬いモノを嚙むと痛みます」と歯科医様に正直に申し上げますと・・・・

『硬いモノを噛んではいけません!』

(エ~~~っ!)

(じゃ、なんで1万プラス払って治したのだろう? 歯は噛むためにあるんだし・・・)


『変わり球』を歯で割って構造を見たり、梅干しのタネを割ったり、歯でビール瓶の栓を抜いたり・・・若い頃にそういう『前科』のある私は、唖然としました。


(そうだったのか~)

道理で近頃、硬いせんべい(昔の『頑固職人』のような)とか、スーパーで見なくなったわけだ。

(ヘタしたら、訴えられるだろうし)

スルメとかもあまり見なくなったし・・・



大切なモノの”大切さ”とは、失ってから分かるという、我ら凡人のいつもの法則でした。










nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

高い声を使う男女 [日本人]

近頃、男女ともに、高い声(トーン?)で話す人が増えたと感じます。

若い女性から始まった『流行り』というか『習慣』のようです。

今じゃ、50過ぎのオジサン・オバサンまでも、(若く見せたい?のか)そういうスタイルで話します。


明確に説明するのは難しいのですが、会話の中で、”自分が強調したい部分を、常より高い声で発声する”。

主に日常会話の中での、現象?です。

時として、男女とも声が裏返って(ウラ声?)いたりします。


私には、(私は年のせいか)実に耳障りに感じます。


皆様は感じたことはないでしょうか?


TVも然りです。

言葉を操⁽あやつ⁾るプロ、であるべきアナウンサーでさえ、男女とも、(バラエティ番組とかでは)猿が喚⁽わめ⁾くように『キャ~キャ~』と発声することがあります。




2年ほど前ですか、TV番組で外国人たちに『日本人女性の声が高いのを、どう思うか?』とアンケートしました。


YOUたちの意見は・・・・

確かに日本人女性の声は高い、と思う。

子供っぽく、カワイイと思う。

あるいは、可愛く見せる演出では、と思う?

知性を感じないというか、バカっぽく感じる。

・・・というのを記憶しています。



私の知る限りでは、欧米諸国の人々は、普通に会話をするときは、普通に?話します。

騒ぐ時やバカっ話しは別にして、彼らは耳障りな変な抑揚は使いません。

特に、論理的かつ知的な事柄を説明するときは、男女とも低いトーンでゆっくり発声します。

そのほうが説得力があるからです。



一方で、私は、私の考えは古いのでは・・・と畏れます。

『歌は世につれ、世は歌につれ』などというように、会話で高いトーンを使いはしゃぐのも、流行りだと云われれば、納得し受け入れざるを得ないです。



ただ、『イイ・オトナ』が、若者に同調し、模倣し、思慮なく迎合するのは、どうかと思うのです。

日本人の大人の、幼児化?


年長者は、少なくとも若者たちより長く生きているし、それなりに経験を積み、拠り所が確立しているはずです。


ならば、自信をもって ”Going My Way!"・・・其れで善しとすべきでは。


強要する気は毛頭ありませんが・・・若い世代に媚び諂う⁽こびへつらう⁾ことは見っともないと、少なくと、私クソジジイとしては思うのであります。





nice!(37)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

老化の方程式? [ジジィ]

今朝、ジョグに行こうとして、行けませんでした。

1/21土曜に走って以来、これで5日間ノージョグです。

窓の内側の結露が氷になり、全然溶けないです。

心が萎えます。


それでも風は弱いし、晴れています。

望みを賭けて、外に出てみましたが気温1度で息が真っ白。

今日も中止を決断しました。


もしジョグすれば、寒さでジジィの血管は広がらず、血圧は上が200超え・下も110以上になるでしょう。

行き倒れれば、他人様に迷惑をかけることになります。


ジジイになって帰国して、7年です。

通算ランニング歴、ほぼ半世紀。

今となっては、唯一の(最後に残った?)楽しみです。


寒さに怯えてのジョグ中止は、人生で初めてです。



『老化』とは、「出来たことが出来なくなること」だと思います。

やがて、心臓を動かすことが出来なくなったり、息を吸うことが出来なったりして、”死”が訪れます。

老化の方程式は完結し、もう老化もしなくなるでしょう。




ジョグ中止は、今更ではありますが、やはり悔⁽くや⁾しいです。

明日こそ走るつもり、ですが、どうなることやら・・・・






nice!(35)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

膝は消耗品 [スロージョグ]

『ピッチャーの肩は消耗品』とか言って、最近のプロ野球は球数制限をしています。

私、思うのですが”膝も消耗品”です。


年寄ると、膝に問題を抱える人が多いです。

老化や生活習慣で膝にくることもあるでしょうが、もともと人類の膝は、まだ進化の途中で、未完成なのではないでしょうか。

猿から別れ、2足歩行を始め何万年だか知りませんが、膝の骨格・じん帯・筋肉の構造はまだ(2足歩行用として)実は、完成されていないと思うのです。

そう考えると、腰痛や大たい骨の問題も、然りです。



膝に話を戻すと・・・・

解説者となった白鵬は、相撲中継中、『膝は⁽鍛えれば⁾鍛えるほど悪くなる』と発言しました。

アナウンサーはその発言に反応しませんでした(多分意味が理解できなかった)が、私は現役時代は大嫌いだった横綱の、この言葉には感心しました。

その通りと合点し、納得しました。


ちなみに、私の膝はガタガタです。

使い過ぎで消耗したのだと思います。

膝が着地の衝撃に耐えられないので、もう走れません。

今は歩きに近い『スロージョグ』だけです。

すると悪循環で、膝周りの筋肉や靭帯が更に衰えていき、膝はちっとも良くなりません。



そこで考え、始めたのが、神社の石段昇降です。

実行してみると、(走りでなく歩きなので)膝に衝撃が加わらず、膝周りを強くできるように思えます。

理に適った運動だと思うのです。





憚りながら申し上げます。

普段、膝がすり減るほど練習しているアスリートは、充分ご注意ください。

ガンバリ過ぎるとダメです。

いち度膝を壊すと、元に戻すことは困難です。

引退してからのほうが、人生は長いのです。

引退後もスポーツを楽しみたいのであれば、身体を労わってください。


『膝は鍛えるほど悪くなる』・・・です。





nice!(44)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

貴景勝おめでとう! [大相撲]

結果、貴景勝が大関の重責を果たし優勝しました。

おめでとうございます!

ご本人も安堵したでしょう。

今場所の貴景勝は、ぶちかまし突き押しの一辺倒でなく、左差してからのすくい投げで、幾番かモノにしました。

横綱に向けての大きな進歩、いわゆる『引き出し』を増やしました。

ただ、来場所からは対戦相手も研究してくるでしょうから、綱取りは何とも言えません。


貴景勝の場合は、手も短いし、相手にまわしを引かれたらもうお終いという弱点があるので・・・・

今後は前まわしを取るとか、ハズ押しを磨かないと・・・



いちファンの感想ですが、大関は今年中に一人二人は出ると思うのです。

しかし、横綱となると、その任に堪えられる人材は、現状ではいないような気がします。


まぁ、序の口や序二段に将来有望な大器が出てきましたので、何年か先には盛り上がるのではと思います。


それまでは、『戦国時代』は続くのではないでしょうか。

嘗ての、栃若以降続いた、強い横綱が割拠した大相撲の全盛期は、まだまだ先の先のことなのか、それとも、もう来ないのか・・・











nice!(38)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

土俵は締まらないけど、見応えはある [大相撲]

横綱不在にひとり大関では、土俵は締まりません。

けど、『下剋上』というより『群雄割拠』、『我こそは・・』と云う風で、(私が相撲好きのせいか)今場所も面白いです。

まだ今日明日の取り組みがあるので、千秋楽誰が優勝するか、分かりません。

阿武咲、琴勝峰の優勝もありですが、平幕優勝にはそろそろ飽きが・・・・


かといって、貴景勝が今日明日勝って、大関の意地を見せるかと云うと、どうも既に目一杯のようで、疲れが見えます。


となると、TV桟敷のファンとしては、3人とも今日勝って巴戦が、しかも先場所のように一発で決まらない、2巡・3巡なんて、見てみたいですね。

しかも、うち2人は押相撲ですから前代未聞、嘗てなかった勝負となります。

さて明日午後5時半、笑うのは誰でしょうか・・・・


鉄人玉鷲の活躍も、私は心底凄いと思います。


ですが、相撲好きとして、若く人気のある格好良い大関、横綱を待望いたします。

相撲という国技のためにも。





nice!(28)  コメント(9) 
共通テーマ:スポーツ

石油ストーブは、最強の暖房 [貧楽]

この物価高で、最強の暖房は〈石油ストーブ〉でしょう。

ウチには、薪ストーブ、暖炉、囲炉裏、床暖房、電気ヒーターなんて、あるわけないです。


ウチにも、エアコンはあります。
ですが、朝晩しか暖房しない(千葉県です)ので、エアコン暖房はコスト高。
(夏もあまり使わないので、ほとんど飾り物)

ウチにも、ガスファンヒーターはあります。
ですが、現在、電気よりガスのほうが、当地では価格上昇幅がとんでもないし、ファンで電気も食う。

ウチにも石油ファンヒーターはあります。
ですが、いくら設定温度を低くしても、石油ストーブより石油は減るし、電気も食う。

ウチにも、電気カーペットはあります。
ですが、朝夕だけではあまり暖房効果はないし、電気を食う。



そんなわけで、もっぱら石油ストーブです。

〈石油ストーブの長所〉

1.経済的。火力を(筒が赤くなったら)ミニマムにすると石油消費量が激減し、ファンが無いので電力も要らず(どんな改良をされているのか、近頃の石油ストーブは臭くない)。
『設定温度的』に言うと15度くらいでしょう。


2.手軽に移動可能。電気コードもガスホースも無いので、燃焼中でも(気をつけて)移動できます。
  ただし床からあまり高く上げると、万が一落とした時に危険です。
  低ければ(5~6センチ)転倒しないし、自動消火するので安全。


3.煮炊きができる。上に乗せれば、湯は沸くし、煮込み料理もガス代を気にせず楽勝。
  (燃焼筒の横に、フォイルに包んだサツマイモを置けば、甘い焼芋もOK)
ちなみに、英語でストーブ⁽ stove⁾ と言えば、コンロやレンジの意味があり、ガスコンもstove と言います。


4.『炎』が見えるので、心が落ち着きます(人によりますが)。


5.値段が安く、故障も少なく、寿命は長い。
  メンテは、シーズン終わりに、タンクをカラにして1度空焚きするだけ。
  (空焚きは臭うので屋外で)
  ファンヒーターのように、普段の、通風孔や通気口の手入れは不要です。


6.室内が乾燥しないので、加湿器要らず。



〈石油ストーブの短所〉

1.灯油の補充が面倒と言えば面倒。

2.昔のもの程ではないが、若干匂いがする(慣れれば感じない)。

3.小さな子がいる家庭では、ちょっと怖いかも。

4.灯油節約のために(炎が安定するまで)燃焼筒の色を見て、こまめに調整してミニマムにおとすのが手間。しかし石油ストーブも、ボ~ボ~焚くとそれなりに灯油消費します。

(他にもあるかもしれませんが、今は思いつきません)



以上、あくまで私のような(最)下級国民にとっては、石油ストーブ様々でございます。

とにかくこれだけ物価が上がると、食べて(呑んで?)生きていくのに精一杯で、他は節約しないと。

灯油価格も上昇(先日はリッター101円!でした)していますが、例年ですとひと冬1~1.5万円、この冬でも2万は切れるでしょう。





nice!(44)  コメント(21) 
共通テーマ:健康

首相、ごまかさないで下さい [政治]

先日、キッシー首相がホワイトハウスに招かれました。

バイデン大統領に肩を抱かれて、嬉しそうに一緒に歩いていました。

気持ち悪いったら、ありゃ~しない。

日本の総理は、アメリカのポチから、アメリカの男娼になったようです。

男娼なら男妾らしく、トマホークは(何千億も払わないで)バイデン旦那にオネダリするべきでは。

それとも、ホストに貢ぐキャバ嬢という構図なのでしょうか。




コロナ騒ぎも、ウクライナ戦争も大変なのはわかります。

ですが、まず日本の庶民の関心は、”今の物価高”と”下がり続ける収入”ではないでしょうか。

国民を困窮させて軍備を増強するって、まるで北朝鮮の政策ですね。



AA15TJkO.jpg




blob.jpg




上のデータは2020年と2018年ですが、2021年12月頃から円が他通貨に対し全面安ですから、以降も実質賃金は下がり続けています。

日銀クロだ総裁が、諸国中銀に逆行し『異次元の緩和政策』とやらを10年間継続して、火に油を注ぎ失敗しました。

次に総理が『異次元の少子化対策』(何じゃこれ?)という愚策を出しました。

(少子化対策の話は、正月に投稿したので、今回は述べません)



まさに異次元ですが、どっちもドウにも誤魔化せないと悟ったのか、先日、急遽アメリカに行き『トマホーク売ってください』

と話を逸らし・・・・支離滅裂ではないでしょうか。

問題がこじれると棚上げしてごまかす・・・それがこの人のスタイル?


挙句の果ては、誰に言わせたか『外交の岸田』って、救いようが無いとしか言えません。


誰か、この名⁽迷?⁾宰相を何とかしてください(笑)。




nice!(49)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

『白髪にお酢』の最新情報 [出来事]

”白髪にお酢”の記事へのアクセスが多いため、最新情報を追加投稿させていただきます。

まず今までの投稿記事は以下の通り(古い順)です。



『白髪にお酢』を試してみたら・・・前編(↓)

https://t2mary.blog.ss-blog.jp/2022-09-27-1



『白髪にお酢』を試してみたら・・・後編(↓)

https://t2mary.blog.ss-blog.jp/2022-10-03



『白髪にお酢』の結果発表します(↓)

https://t2mary.blog.ss-blog.jp/2022-11-03



こうして見ると、私が『白髪にお酢』を始めてから、3か月以上経つわけです。


2023年が明けてから最近は、毎日ではなく週3回ぐらいの頻度です。

現在の私の毛髪の状態は、〈現状維持〉です。

つまり、『白髪あたま』という見た目は、ほとんどありません。


始める前は、3分の1以上の毛が白髪で、『ジジイ』感たっぷりでした。


では白髪が黒髪になったのかと云うと、厳密にいうと、最近は必ずしもそうではないように感じます。


『なんじゃ、そりゃ』と、思われるかもしれませんが・・・

ふつう、白髪って色が白くて、黒髪より若干太く、硬いのではないでしょうか。

ゆえに目立つと思うのです。


あくまで私の場合ですが、『白髪にお酢』をしますと、白がグレーに近い黒になります(強い照明と鏡で確認済)。

黒ではない、中途半端な色です。

そして太さも細くなります。


だから目立たないし、黒髪になったように見えるようです。

黒髪に見えるとすれば、もうそれは黒髪です。

(余談ですが、黒酢マッサージをすると、白髪だけでなく髪の毛全部が、若い頃のように?、軟らかくしなやかになったようです・・・これが良い事なのか悪い事なのか分かりませんけど)


黒酢のアミノ酸?だかの作用と、頭皮のマッサージの効果もあるようです。

(黒酢を擦り込むとき、必然的に頭皮をマッサージします)



もし市販の白髪染めをすれば、ケミカルの作用で色は黒くなるでしょうが、毛根や毛髪に良いか分かりませんし、生涯、染め続けなければ、黒髪は保てないでしょう。

(でないと商売は成り立ちませんから)



まぁ、私は専門家でも何でもないし、難しいことは分かりません。


ただ、浦島太郎が瞬時に白髪になったと云うように、人の毛髪(の白⇔黒)は、精神的な事や栄養状態に左右されるのは、古今東西の事例が証明しています。


毛根やら頭皮が劣化すると毛が白くなることもあるでしょうし、20代・30代で白髪頭の『若白髪』もあるし、『若ハゲ』なんてのもあるし、案外、毛も奥深いシステムに則⁽のっと⁾って、生えているのかも・・・

(纏められなくて、すみません)


いつも書いていますが、黒酢マッサージをして頭が黒くならなかったとしても、私は責任を負えません。

ただ、『ダメだったぞ~ この野郎!』というコメントもメールもまだ来ていませんので、ひょっとすると、一般的に効果があるのかもしれません。


2023年2月の追記:

上の記事の後、更新いたしました(↓)。

私の「白髪にお酢」は進化した


https://t2mary.blog.ss-blog.jp/2023-02-12










nice!(38)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ジョギング&石段昇降 [スロージョグ]

kayada_izna1.jpg

正面が拝殿、左が鐘楼。
(借り物画像です)



先月投稿いたしました、下(↓)の記事の続きです。


冥土の石段

https://t2mary.blog.ss-blog.jp/2022-12-17


今日も、ジョグ&石段昇降に行ってきました。

途中でジョグのコースから逸れ、目指す神社の石段です。


正月に行ったときは、初詣というか新年の参拝客が結構いました。

考えてみれば、新年くらいは詣でる人々がいないと、もうどうしようもない訳で、納得です。



さて肝心の私のトレーニング?ですが・・・・


もう手すりに摑まることなく、スタスタ降りれるようになりました・・・これは大きな”進歩”です。

山登りの下山のコツと同じで、足元だけを見て下れば、恐怖心は和らぎました。

昇降回数は、今は5~6回がいいところ。

息が切れます。


何しろ斜度45度(↓)です。

L1nT0Ke8h94Ofz4d8DOMV8i56SkP1DLoQV-fLBzXXF0_C2CrS7CoNe-6BLU9ls4H770GCaQHMZm0Gkz8O3JZ6CQCsFxkReRR29HJWZ259Ox5V2fW4CdHlGjHmEtuX7JKjGitwTvtzemcYShAb9NFqqEuryxSVl-5ewv2c7qj0kM=.jpg

(借り物画像です)


登りは良くても、下りで踏み外せば命の危険もあるので、回数は自主規制?です。

まぁ今年の5月ごろには、目標の”10往復”を達成できると予想します。



現状は、石段昇降に身体が慣れたという段階です。

必要な筋肉が付くのは、まだ先の話。


単調なジョギングにアクセントができるし、始めて良かったと思います。

境内の雰囲気というか、空気も清涼感があり、何となくスッキリします。






nice!(41)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。