『中毒患者』もイイもんだ [酒]
『中毒』と言えば、近頃は『依存症』という言い方が一般的です。
昔、あたり前にゴマンといた、仕事中毒、ワーカホリック。
今は数も減ったでしょうし、風潮的に、肩身が狭いと想像します。
しかし、大谷選手なんかは、野球依存症、野球中毒患者ではないでしょうか。
将棋の藤井さんは、将棋依存症、将棋中毒。
大谷選手から野球を取ったら、藤井さんから将棋を取ったら、何が残るのか、どうなるのか?
程度の差こそあれ、人は誰もが何かに依存しています。
ギャンブル依存症とかは、あまりお勧めできませんけど、『依存症・中毒』は、決して悪い事ばかりじゃありません。
不肖、私の場合はアルコール依存症と言えるでしょう。
しかし、絶対に悪事を働かないと、私が誓っている理由は・・・
もし刑務所に入れられたら、酒が飲めなくなるから(笑)、です。
酒が飲めなくなったら、私は心身を壊すかもしれません。
最強の『抑止力』です。
先達ののたまわく・・・
”酒なくて何の己が桜かな”
昔、あたり前にゴマンといた、仕事中毒、ワーカホリック。
今は数も減ったでしょうし、風潮的に、肩身が狭いと想像します。
しかし、大谷選手なんかは、野球依存症、野球中毒患者ではないでしょうか。
将棋の藤井さんは、将棋依存症、将棋中毒。
大谷選手から野球を取ったら、藤井さんから将棋を取ったら、何が残るのか、どうなるのか?
程度の差こそあれ、人は誰もが何かに依存しています。
ギャンブル依存症とかは、あまりお勧めできませんけど、『依存症・中毒』は、決して悪い事ばかりじゃありません。
不肖、私の場合はアルコール依存症と言えるでしょう。
しかし、絶対に悪事を働かないと、私が誓っている理由は・・・
もし刑務所に入れられたら、酒が飲めなくなるから(笑)、です。
酒が飲めなくなったら、私は心身を壊すかもしれません。
最強の『抑止力』です。
先達ののたまわく・・・
”酒なくて何の己が桜かな”
酒呑み限定の、バカな稿でスイマセン [酒]
私、憚りながら、人後に落ちぬ『(大)酒呑み』です。
(全く自慢にはなりませんが・・・)
酒飲みには、イイこともワルイこともあります。
近頃、コロナ騒ぎで外飲みが厳しくなって、家飲みのご同輩が増えていると思いますが、私の場合、帰国後は、ほとんど家飲みです。
高齢者なので、外飲みして、マズイ事があっては、、ということもありますが・・・
『ひとり酒・手酌酒』に慣れると、これはこれで良いこともあります。
まず第一に、『コスパ』がイイッ!
外地暮らしが長かったので、気のおけない友人とかも、もう居ないに等しい。
オネ~ちゃんの居る店など、高くて行けない。
昔「行きつけ」だったスナックやバーなど、とっくに無くなっているだろうし、有ったとしても遠い。
なんか寂しくなってくるので・・・・ここは止めます。
そこで家呑み。
数か月前から、締めの『マイブーム』は、焼酎甲類25度の牛乳割りと、豆乳割りです。
寝る前は、こいつです。
何しろ、牛乳や豆乳なので、(多分)胃に優しい。
そこそこ飲んでも、翌朝、胃が痛むなんてことはあまりないです(たまにあるけど)。
若い頃のように、スコッチのロックなどガブガブ飲んでいたら、翌朝は二日酔いと内臓の傷みで、苦しい思いをするでしょう(幸い、高級スコッチなど買える身分じゃなくなったので、大丈夫?です)。
どうぞご同輩、甲類焼酎25度の牛乳割り又は豆乳割り、お試しあれ。
締めの一句。
胃薬を 酒で飲んで 酒を呑む
(全く自慢にはなりませんが・・・)
酒飲みには、イイこともワルイこともあります。
近頃、コロナ騒ぎで外飲みが厳しくなって、家飲みのご同輩が増えていると思いますが、私の場合、帰国後は、ほとんど家飲みです。
高齢者なので、外飲みして、マズイ事があっては、、ということもありますが・・・
『ひとり酒・手酌酒』に慣れると、これはこれで良いこともあります。
まず第一に、『コスパ』がイイッ!
外地暮らしが長かったので、気のおけない友人とかも、もう居ないに等しい。
オネ~ちゃんの居る店など、高くて行けない。
昔「行きつけ」だったスナックやバーなど、とっくに無くなっているだろうし、有ったとしても遠い。
なんか寂しくなってくるので・・・・ここは止めます。
そこで家呑み。
数か月前から、締めの『マイブーム』は、焼酎甲類25度の牛乳割りと、豆乳割りです。
寝る前は、こいつです。
何しろ、牛乳や豆乳なので、(多分)胃に優しい。
そこそこ飲んでも、翌朝、胃が痛むなんてことはあまりないです(たまにあるけど)。
若い頃のように、スコッチのロックなどガブガブ飲んでいたら、翌朝は二日酔いと内臓の傷みで、苦しい思いをするでしょう(幸い、高級スコッチなど買える身分じゃなくなったので、大丈夫?です)。
どうぞご同輩、甲類焼酎25度の牛乳割り又は豆乳割り、お試しあれ。
締めの一句。
胃薬を 酒で飲んで 酒を呑む
むかえ酒 [酒]
迎え酒 呑めば飲むほど 心地良し
酒は毎日のことですが、昨日は飲み過ぎまして。
無論、私は外で飲める身分ではないので、家呑みです。
朝、明らかに二日酔いの症状。
水をコップ3杯飲んでも、朝飯を食べても・・・・変化なし。
そこで、9AMから迎え酒。
・・・効果てきめんでした。
昔の人の云うことは、正しいですね。
しかし、こういう生活習慣では、本当の『お迎え』の来る日もそう遠くないでしょう。
病院はおろか、市の高齢者向け500円検診とか行った事ありませんが・・・・
川柳などひねっている場合じゃないのかも・・・・・
しかし酒はやめられないですな。
酒は毎日のことですが、昨日は飲み過ぎまして。
無論、私は外で飲める身分ではないので、家呑みです。
朝、明らかに二日酔いの症状。
水をコップ3杯飲んでも、朝飯を食べても・・・・変化なし。
そこで、9AMから迎え酒。
・・・効果てきめんでした。
昔の人の云うことは、正しいですね。
しかし、こういう生活習慣では、本当の『お迎え』の来る日もそう遠くないでしょう。
病院はおろか、市の高齢者向け500円検診とか行った事ありませんが・・・・
川柳などひねっている場合じゃないのかも・・・・・
しかし酒はやめられないですな。
夜間頻尿とウィスキーの関係 [酒]
自分でもこれから「バカなことを書こうとしている」、と自覚しています。
しかし、少なくとも私個人に関しては当たっているので・・・・
何故なら、実際に何度か検証実験?した上での、結論だからであります。
タイトルから言えば・・・
”ウィスキーは、焼酎甲類より夜間頻尿の回数を増やす”
です。
どういうことかと言いますと、寝る前にウィスキーを飲んだ時は、焼酎甲類を飲んだ時より、夜中にトイレに行く回数が多くなるのです。
どちらも安酒、つまり値段は安い酒ですが、多少高めの酒でも結果は同じでした。
また飲む量に関しても、(どっちにしても、私は毎晩しこたま呑みますので)条件は一緒です。
あくまで私の場合ですが・・・・
1日の夜ベッドに居る(寝る)時間=5~6時間当たり=焼酎甲類=2~3回の小便。
これがウィスキーだと4~5回小便となります。
ナゼそうなるかという考察には、まだ至っていません。
とりあえず、私が今まで自分で10数回実験したデータでございます。
ただの”偶然”の積み重ね、という事もあり得ます。
さて、酒なら何でも飲むという、呑兵衛高齢者の御同輩。
お決まりの『夜間頻尿』に悩まされるかた限定ですが。
もし宜しければ、貴方様もこの実験にご参加してくださいませ。
(・・・・ウ~ン・・)
やはり、ただの酒飲みのヨタ話のようですね・・・・・・
しかし、少なくとも私個人に関しては当たっているので・・・・
何故なら、実際に何度か検証実験?した上での、結論だからであります。
タイトルから言えば・・・
”ウィスキーは、焼酎甲類より夜間頻尿の回数を増やす”
です。
どういうことかと言いますと、寝る前にウィスキーを飲んだ時は、焼酎甲類を飲んだ時より、夜中にトイレに行く回数が多くなるのです。
どちらも安酒、つまり値段は安い酒ですが、多少高めの酒でも結果は同じでした。
また飲む量に関しても、(どっちにしても、私は毎晩しこたま呑みますので)条件は一緒です。
あくまで私の場合ですが・・・・
1日の夜ベッドに居る(寝る)時間=5~6時間当たり=焼酎甲類=2~3回の小便。
これがウィスキーだと4~5回小便となります。
ナゼそうなるかという考察には、まだ至っていません。
とりあえず、私が今まで自分で10数回実験したデータでございます。
ただの”偶然”の積み重ね、という事もあり得ます。
さて、酒なら何でも飲むという、呑兵衛高齢者の御同輩。
お決まりの『夜間頻尿』に悩まされるかた限定ですが。
もし宜しければ、貴方様もこの実験にご参加してくださいませ。
(・・・・ウ~ン・・)
やはり、ただの酒飲みのヨタ話のようですね・・・・・・
リンゴ酒のリンゴは美味 [酒]
奥様の在所、津軽から毎年リンゴが送られてきます。
去年秋、その幾つかをホワイトリカー&三温糖に漬けて、初”リンゴ酒”に挑戦しました。
以来3か月半、そろそろリンゴを取り出さないといけない時期になりました。
ひとつ試しに取り出してみました。
ムチャクチャいい匂いです。
そりゃ、焼酎に漬かっていたので(酒飲みにとっては)魅惑の香りに決まっています。
当然、味見ですね。
リンゴの食感を失わず、柔らかすぎず、初めての味です。
アルコールのしみ込んだ果物。
何とも例えようのない旨さ(酒飲みにとってですが)です。
こりゃ捨てられないです。
ちょっとずつ取り出して、食べて消費することにしました。
身体に悪いわけないだろうし、楽しみが一つできました。
じっくりと全てのリンゴを味わってのち、”リンゴ酒”を熟成させます。
その後、花(=桜)が咲くころには、梅酒のウメをかじる幸せが控えています。
去年秋、その幾つかをホワイトリカー&三温糖に漬けて、初”リンゴ酒”に挑戦しました。
以来3か月半、そろそろリンゴを取り出さないといけない時期になりました。
ひとつ試しに取り出してみました。
ムチャクチャいい匂いです。
そりゃ、焼酎に漬かっていたので(酒飲みにとっては)魅惑の香りに決まっています。
当然、味見ですね。
リンゴの食感を失わず、柔らかすぎず、初めての味です。
アルコールのしみ込んだ果物。
何とも例えようのない旨さ(酒飲みにとってですが)です。
こりゃ捨てられないです。
ちょっとずつ取り出して、食べて消費することにしました。
身体に悪いわけないだろうし、楽しみが一つできました。
じっくりと全てのリンゴを味わってのち、”リンゴ酒”を熟成させます。
その後、花(=桜)が咲くころには、梅酒のウメをかじる幸せが控えています。
インナーマッスルは酒で [酒]
今やほとんど流行語となった、『インナーマッスル』。
通称『虎の穴』を含め、私がジム通いをしていた数十年前は、そんな言葉は無かったと思います。
先日、TVでインナーマッスルの話、見ました。
曰く、『インナーマッスルは身体の重心を制御したり、細かな動きやバランスをつかさどる筋肉』・・・・らしい。
(なるほど・・・)
インナーマッスルを鍛えるには、例えばバランスボールを使用したり、ちょっと変わった筋トレがある・・・らしい。
(そうか・・・・待てよ~だったら、アレだ!)
毎日大酒を飲めば、インナーマッスルが自然と鍛えられます(・・たぶん)。
何故なら、ご承知の如く大酒飲むとフラついたり、身体のバランスが取りにくくなります。
しまいには、周りの景色までグルグル回り出して、立って居られなくなったり・・・
(朝起きれば、自分の家で寝ていても、どうやって帰って来たか記憶がない・・とか)
これはひっくり返せば、しょっちゅう大酒を飲めば、インナーマッスルが鍛えられる!?
つまり、大酒を飲んでさえも、目を瞑って片足上げて何分も立っていられたり、柱にぶつからずに歩けたり、いつの間に財布がカラになっていたり、そんなこんなが、起こらないようになれば・・・良いのでは・・・ないかと。
その為には=インナーマッスルを鍛えるには、毎日シッカリと酒を呑めば良いのです。
テキサスでは、酒酔い運転のチェックに、〈道路の白線の上を踏み外さずに歩けるか?〉調べるらしい←真偽のほどは定かではありません。
酒酔いの判定には、呼気のアルコール濃度検査より、確かな方法だとテキサスポリスは信じているらしい。
(いい事だ)
要は酒に負けずに、インナーマッスルを鍛えればいい。
習うより慣れろ?です。
酒飲み運転は厳禁のアウトですが、インナーマッスルは酒を飲んで鍛える。
以上、まったく酒飲みの戯言ではあります。
信じて肝臓その他を壊しても、当方は責任を負いません。
C級アルコール飲料 [酒]
しばらく前に、”焼酎の牛乳割り” 書きました。
寝る前など牛乳割りが胃に優しいなどと、身勝手に感じる(健康飲料?)バカです。
しかし、酒飲みは気が多いのです。
最近は、”日本酒の焼酎割り” とか ”ワインの焼酎割り”を編み出して、飲ってます。
酒飲みの関心事のひとつに、「いかに安く(多くの)アルコールを摂取するか」があります。
酒飲みは意地汚いのです。
その点、4ℓで1,700円ほどの25度の焼酎は、コスパに優れています。
だけどそのままでは、味のほうが・・・・
それに、コスパがらみの「C級アルコール飲料」だけでは、心に切ない風が吹く。
たまには、ハイクラスな上級ウイスキーでも飲りたい。
ごくたまにでも、イイんだけど・・・
その為には、何かを犠牲にする必要があります。
酒飲みは罪なヤツラです。
寝る前など牛乳割りが胃に優しいなどと、身勝手に感じる(健康飲料?)バカです。
しかし、酒飲みは気が多いのです。
最近は、”日本酒の焼酎割り” とか ”ワインの焼酎割り”を編み出して、飲ってます。
酒飲みの関心事のひとつに、「いかに安く(多くの)アルコールを摂取するか」があります。
酒飲みは意地汚いのです。
その点、4ℓで1,700円ほどの25度の焼酎は、コスパに優れています。
だけどそのままでは、味のほうが・・・・
それに、コスパがらみの「C級アルコール飲料」だけでは、心に切ない風が吹く。
たまには、ハイクラスな上級ウイスキーでも飲りたい。
ごくたまにでも、イイんだけど・・・
その為には、何かを犠牲にする必要があります。
酒飲みは罪なヤツラです。
日本酒と歯痛の関係 [酒]
何か月か前、日本酒を20数升もらったことを書きました。
勿論とっくに飲んじゃいましたが、そのせいでこの数か月の私のアルコール摂取量の内訳は、50%位は日本酒からとなっていました。
他に嗜むウィスキー・ビール・焼酎・ワインに比べて、日本酒は糖分が強い、甘いです。
歯が痛くなりました。
私の歯は、特殊?な穴だらけの歯でございます。
穴だらけになっちまった理由は、多分その内お話しします。
30年以上歯医者には行っていません(これはキライだから)。
甘い食べ物は好かないので、普段痛くなる事はないのですが、日本酒は好きなのです。
困ったものです。
先日など、”辛口”と銘打たれたパック安酒を求め、飲むと『超甘口』で、増々痛んだ次第です。
自衛手段で、こいつは焼酎甲類25度の安酒で割って飲みました。
勿論とっくに飲んじゃいましたが、そのせいでこの数か月の私のアルコール摂取量の内訳は、50%位は日本酒からとなっていました。
他に嗜むウィスキー・ビール・焼酎・ワインに比べて、日本酒は糖分が強い、甘いです。
歯が痛くなりました。
私の歯は、特殊?な穴だらけの歯でございます。
穴だらけになっちまった理由は、多分その内お話しします。
30年以上歯医者には行っていません(これはキライだから)。
甘い食べ物は好かないので、普段痛くなる事はないのですが、日本酒は好きなのです。
困ったものです。
先日など、”辛口”と銘打たれたパック安酒を求め、飲むと『超甘口』で、増々痛んだ次第です。
自衛手段で、こいつは焼酎甲類25度の安酒で割って飲みました。
酒運がイイ? [酒]
“酒運”という言葉があるかどうかわかりません。
しかし、私は「酒運がイイ!」と常々思っているのであります。
若い頃から、酒だけは不自由したことがないからです。
食べ物が買えないほどお金がない時も、不思議と酒だけは困らなかった。
酒の席に呼ばれたり、酒を奢ってもらったり。
スコッチや日本酒の銘酒をくれたりして、酒のほうから私に寄って来るのです。
そしてこの度は、23升の日本酒とその他の酒を、持って来てくれた人がいました。
23升=41.4リットルです!
ワケアリの酒(賞味期限が・・・)ですが、今時の日本酒なんて、発酵は止めてあるし保存剤も入っている(たぶん)ので問題ないでしょう。
その他の酒の焼酎やウィスキーは、賞味期限は有って無いようなもんで問題ナシ。
大変助かります。
これでしばらく、自分で買うのは発泡酒とワインとスコッチだけです。
シアワセだな~
生きる希望が湧いてくる~
金麦からのボンビージャンプ [酒]
“金麦”という発泡酒。
値段の割に美味く、一昨年は愛飲しました。
350㎖缶が6本で590円前後。
去年は、更に安価なベルギーの訳の分からないビールや、韓国製の怪しい発泡酒を飲んだ。
これらは金麦より味は落ちるが、さらに6缶当たり100円安い。
そして今夏、金麦と同じような名前で、同じ色デザインの缶を発見しました。
遠くから見ると、金麦とウリふたつの外観、「金麦モドキ」と命名しました。
こいつはベトナム製で、6缶で428円!
しかし味は・・・・・・オッタマゲ・・・
うまいビールの筆頭をエビスと仮定すると、私御用達ビールの味の負のスパイラルは、金麦⇒ベルギー⇒韓国⇒ベトナム。
(ベトナム発泡酒好きな方、ごめんなさい)
あくまで私見ですが、値段が下がると共に、お味は『ビール』から遠ざかり、別物に近づく。
奈落に向かうような下向きの、ホップ・ステップ・ジャンプです。
この先、私のボンビー用ビールを探し求める旅の、行き着くとこは何処なのでしょうか。
果てしなく続くのか?
エビスなんて贅沢は言いません。
せめて一番搾りとか、モルツとか、普通のビールを当たり前に飲みたいものであります。
それにつけても、ベトナムの発泡酒は、哀しい味がする。
(ベトナムの人、ご免んさい。)
値段の割に美味く、一昨年は愛飲しました。
350㎖缶が6本で590円前後。
去年は、更に安価なベルギーの訳の分からないビールや、韓国製の怪しい発泡酒を飲んだ。
これらは金麦より味は落ちるが、さらに6缶当たり100円安い。
そして今夏、金麦と同じような名前で、同じ色デザインの缶を発見しました。
遠くから見ると、金麦とウリふたつの外観、「金麦モドキ」と命名しました。
こいつはベトナム製で、6缶で428円!
しかし味は・・・・・・オッタマゲ・・・
うまいビールの筆頭をエビスと仮定すると、私御用達ビールの味の負のスパイラルは、金麦⇒ベルギー⇒韓国⇒ベトナム。
(ベトナム発泡酒好きな方、ごめんなさい)
あくまで私見ですが、値段が下がると共に、お味は『ビール』から遠ざかり、別物に近づく。
奈落に向かうような下向きの、ホップ・ステップ・ジャンプです。
この先、私のボンビー用ビールを探し求める旅の、行き着くとこは何処なのでしょうか。
果てしなく続くのか?
エビスなんて贅沢は言いません。
せめて一番搾りとか、モルツとか、普通のビールを当たり前に飲みたいものであります。
それにつけても、ベトナムの発泡酒は、哀しい味がする。
(ベトナムの人、ご免んさい。)