SSブログ

手造り:ニームの木の灰皿⑥ 2009年型の改造 [手作り]



今日も雨なしが続き、快晴のセブ島・オスロブです。

お客様は雨は嫌でしょうが、私としては1日1回のスコールか夜間の雨が望ましいです。



さて日本では、佐村ナンタラ?とかいう自称作曲家が、長年ゴーストライターを使っていたとか、耳が不自由だと世間を謀(たばか)っていたとか・・・

挙句の果てはスター気取りの謝罪会見!、勘違いもはなはだしく、それまでの長髪・サングラス・コートスタイルをスーツ・短髪に変えてきた。
どこまで世間をナメテいるのか。
 
だいたいが、ゴーストライター雇用が明らかになっただけでも、ハチ公前の交差点で突然ズボンがズリ落ちたくらい、恥ずかしいことなのに、その上、耳の障害の嘘までバレたのに、公の場で記者会見とは、“恥知らず”にもほどがある。

恥を知る昔なら、武家なら切腹、町民であれば首をくくること間違いないのだが・・・・。

いつから、こんな日本人が出てきたのだろう。

もっぱら噂の柏の通り魔のように、そもそも彼は日本人ではないのだろうか。

私は偉そうなことを言える人間ではないが、こいつはヒドイ。

ペテン師やチンピラならそれらしく、有り金かき集め、たとえばマニラに逃亡し、二度と日本の土を踏むな(マニラに住む真面目な日本人は迷惑だろうが)。

そしてメディアは、こんな無様で不愉快な事件に、ここまで騒ぐ必要はない。








blog943-1.jpg



さてくだらない話はこれくらいで、上の画像は私が2009年に作った灰皿で、クラブハウスで5年間愛用いたしましたが、このほど2014年型制作に機を得て、併せて改造したものです。



この灰皿は、使えば使うほど色に深みが出てきていました。

年月とともに人に馴染み、控えめに存在を主張します。

それこそが、木製の調度の良さではないかと思います。

金属や合成樹脂では、こうはいきません。

今回2014モデルと同様の性能を与えるため、改造いたしました。



改造箇所は・・・・・・


①吸いさしを置く部分


blog943-2.jpg


Before






blog943-3.jpg


After



置くところを新考案の“自動消火形状”にしたので、置き忘れても、テーブルクロスに焼け焦げを作ることが皆無になりました。






②内部




blog943-4.jpg


Before(切るための線が黒で書いてありまして、内部もチョット見にくいですが。)





blog943-5.jpg


After


以前は、ドリルとノミのみでえぐったそのままでした。

鋸くずを接着剤で練って塗布し、ニスで固め、凸凹仕上げとしました。

見た目が綺麗になったし、タバコを消す際には、軽くスッとこするだけできれいに火種が落ちて消えます。




今もテーブルクロスに点々とある、以前のタバコの焦げが恨めしい、今日この頃でございます。









/
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。