SSブログ

ヤッパね、だから日本の家は寒いでしょ [自然]


なぜ日本の家は寒いのか? 

https://hbol.jp/180470

(末尾に上の記事文あります)


寒さシノギ。

我が家の場合は、防寒対策で窓ガラスに断熱シートを張ったりしています。

しかし不十分。

仮にペア(2重)ガラスだって、多少マシなだけです。

何故ならサッシュがアルミ製だから。

サッシュから、寒気が部屋の中に伝わります。



ウチは、最悪が勝手口のドアでした。

防犯対策でゴチャゴチャシした作りのせいか、隙間風は入るし、計算すると、ここはガラス面積よりアルミサッシュの面積のほうが広いのです。

これじゃ幾らガラスに断熱シートを貼っても、効果ありません。

去年の冬に気が付いて、外側から隙間をテープでふさぎ、内側からテーブルクロス用の透明ビニールシートで、ドア枠ごと全面を覆ってしまいました。

それからは、随分快適です。



要はサッシュの材質、木製や樹脂製だと(熱伝導率が低いので)、アルミよりずっと暖かいです。

そしてできれば、北欧家屋のように2重窓、これが一番。

工夫や知恵を絞るのは日本人の得意技なのに、なぜこんなに長い間、アルミ製がのさばっているのか理解に苦しみます。

アルミ建材メーカーとエネルギー会社で談合し、政府が黙認した結果・・・なんて勘繰りたくなりますね。

日本人が贅沢になって、夏は冷房・冬は暖房の暮らしになって、やっと目が覚めたようです。


私は何が面倒かって、結露した水滴を拭き取らなければいけない。

毎朝、毎日ですから。

2重窓なら、一重ガラスでも保温性が良いのは無論、結露はずっと少ないのです。





「寒い部屋をなんとかしたいが、どうしたらいいのか?」

 こんな質問をされたら、筆者は「まずは窓から!」と答えている。以前、夏の熱い空気はその多くが窓から入ってくることを紹介したが、冬の冷気も同じように窓から侵入する。また、暖房をしてせっかくつくった温かい空気も窓から50%以上が奪われてしまっている。そこで、住まいの寒さ対策は窓まわりを最優先すべきということになる。


◆まず最優先すべきなのは「窓対策」
窓対策にもいろいろとあるが、最もコストパフォーマンスに優れた断熱方法は、既存の窓をそのままに、部屋に内側にもうひとつ窓をつける「内窓」だ。「二重窓」と言えばわかる方もいるだろう。  内窓は、窓を開ける際に2度開けなくてはならないので、手間が面倒だと思うかもしれない。しかし、その手間をはるかに凌ぐメリットがある。まずは寒さ、暑さが和らぐこと、また冷暖房機器の効率が向上すること、そして結露やカビの発生を劇的に減らすことができる。 さらに、防音効果や窓際が寒くならずスペースが有効活用できるという副次的な効果もある。内窓の設置は、戸建てやマンションはもちろん、穴あけなどができない賃貸住宅でも工夫すれば設置できるだけに、この記事を参考にしてぜひトライしてほしい。 「うちの窓はペアガラスだから、窓対策は万全」と考えている人は、誤解している。もちろんシングルガラスよりははるかにましだが、それでは不十分だ。日本ではまだ窓のサッシにアルミが使われているケースが多い。 アルミは、諸外国で主流となっている樹脂プラスチックの一種や木製のサッシと比べて、1000倍以上の熱伝導率がある。そのため冬の寒さや夏の暑さを、ダイレクトに室内に伝えてしまう。またサッシが冷えやすいことで高い確率で結露が起こり、カビやダニが増殖する原因にもなっている。


◆ほとんどの住宅にアルミサッシが使われているのは、先進国では日本だけ

日本ではあまり知られていないが、ほとんどの住宅のサッシにアルミが使われている国は、先進国では日本だけだ。アルミサッシは、他の先進国に比べて日本の住宅が著しく寒い原因のひとつとなっている。  窓の断熱性能は、熱の伝えやすさを表す「熱貫流率=U値」という数値でわかる。  値が小さいほど、高性能ということになっている。ペアガラスとアルミサッシの組み合わせでは、4.65なのに対して、ペアガラスと樹脂サッシの組み合わせでは1.31になり、およそ4倍の差が出ている。

ちなみにまだ既存住宅の多くで使われているシングルガラスとアルミサッシの組み合わせでは6.5以上と、お話にならない数値になってしまう。  日本でも最近になって新築住宅では樹脂サッシが増えているが、それでも普及率は17%程度と、イギリス(76%)やドイツ(64%)はもちろん、韓国(80%)や中国(30%)にも後れを取っている状況だ。  各国の窓の性能に関する最低基準は、おおよそ2.1~1.0の間で、日本のペアガラスとアルミサッシの組み合わせ(4.65)では、ほとんどの国で販売することもできない低レベルだということがわかる。

◆家が寒くならないための、内窓設置のポイントとは

ではどうすれば良いのか? アルミサッシの弱点がわかっても、いま住んでいる住宅の既存の窓すべてを交換するのは、コストの問題もあって簡単ではない。またマンションや賃貸住宅の場合は、そもそも窓の交換自体が不可能だ。そこで、コストも安く工事も簡単にできる「内窓」の出番になる。  内窓を選ぶポイントは4つ。まず樹脂性のサッシにすること。次にガラスは1枚ではなく、間に空気層を挟んだ2枚(ペアガラス)にすることだ。これでもともとあった窓ガラスと合わせると合計3枚になり、断熱効果は高まる。  3つめとして、普通のガラスではなく、ガラスに薄い金属膜を蒸着して断熱性能を上げた「LOW-E」タイプにすることも推奨したい。そして最後に、2枚のガラスの間に空気よりも熱伝導率の低いアルゴンガスが入っている製品を選ぼう。「LOW-Eのアルゴンガス入り」にすることで、見た目では通常のペアガラスと同じでも、断熱効果には圧倒的な差が出てくる。  内窓を設置する優先順位についても工夫したい。もちろん家中すべての窓に設置するのがベストだが一戸建ての場合は窓の面積も多く、コストが限られている場合はまずは一部から始めるという方法もある。  最も優先すべきなのは、冷気が吹き込む北側の窓だ。特に脱衣所や浴室、トイレは、温度が低いとヒートショックなどの健康リスクが高まるため、特に重視したい。筆者が以前住んでいた築40年の木造住宅では、脱衣所が非常に寒かったため内窓を設置した。すると、窓からの寒さは大幅に改善した。  窓の数が限られているマンションでは、低コストで抜群の効果を得ることができるため、極力すべての窓に設置するのが得策だ。なお、内窓設置は省エネになるため数多く設置すれば国から補助金が出る場合もある。設置業者に見積もりをする際、問い合わせてみてほしい。  では、賃貸住宅の場合はどうだろうか? 業者に工事を依頼して設置する正規の窓は難しいが、ホームセンターなどで販売している簡易式の内窓キットを使うという手がある。  正規の窓ほどの性能はなくても、格安で、しかもDIYで簡単に組み立てることが可能だ。窓はプラスチック製になるが、あるとないとでは効果がまったく違ってくる。工夫次第では、自作することもできるだろう。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

ホタテ戦争一回一回のジョグが ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。