SSブログ

スキを見せたら、メチャクチャになる [パノラマルーム]

愚痴記事です。

今作っている客室“パノラマルーム”、佳境に入ってきました。

作業が細かくなって、片ときも目を離せません。



例えば、昨日は・・・・

階段に貼る踏み板のペイント作業で。

工程は、検討した結果、下塗りにオイルウッドステインを塗り、ネジと水性接着剤で階段に貼る。
その後でサンディングシーラー、上塗りにポリウレタントップコートで仕上げる・・・・とプランを決めて、資材を買ってきました。
(彼らには、知識も考える気も無いので、全部私が判断します。)

ペンキ職人に下塗りのウッドステインを渡して、作業開始。

まず、踏み板のサイドに貼るモールディング(縁飾り木)を塗りました。




blog818-1.jpg




『OAK=オーク』という色を買ってきたのですが、色が薄くまるでクリアーカラーです。

そのあと、踏み板に塗ってもやはり薄い。

(おかしい???ぞ)

フィリピンでは、ペンキの中身と見本色が一致しないのは珍しくないのだが、それにしても色が薄すぎる。

このブランドの『オーク色』は、私は前にも使ったことがあるので色は知っています。


このままではマズイと、私は以前の残り物のウッドステインの『マホガニー色』を探し出し、この『インチキオーク』と混ぜて、適正な色を出そうとセッセと準備して渡した。


ところが・・・・やがて担当が踏み板の裏面を塗り始めると・・・色が全然違う。

この色は正しい“オーク”です。






blog818-2.jpg





同じ缶から出したペイントです。

色が全然違うのに、塗ってる当人は何も気にしていない。

というか、お金欲しさに来ているだけだから、ヤル気も無く、仕事に対し責任感も無く、疑問も感じず、好奇心や探究心など絶対に無く、そこには進歩も向上も無い、ごく普通の田舎の比国人です。



(このやろ~、何だ、これは~!)


上は私の心の声でして、フィリピン人を人前で叱ったり、怒鳴ることは絶対にいけない事ですので、

現実は・・・


「ちゃんとオークの色になったね、良かったね~、ところでなんで色が変わったの?」


と聞きますと、


『 (実にあっけらかんと) さっきは混ぜてなかった』


(思ったとおりだ)



*ペンキの缶を開けて、かき混ぜずにそのまま、つまり、うわずみだけを塗ったのです。
ちなみにペンキは分離しますので、よくかき混ぜてから塗るのは、常識中の常識です。



「あっ、だからだぁ、そ~か~、良かった!」


心の中の叫び声は、




(このやろ~、テメ~、ペンキ飲んで死ね~)




作業者はヘルパー(助手)ですが、私が指示したのは、ぺンキ職人としてこの村では名の通ったKであり、Kがヘルパーに作業を指示しています。

そして、そもそもKも『変なオーク色』は目にしているのです。


これはほんの一例で、作業ごとにネジや釘のサイズ・量・種類まで指定してその都度材料を渡し、毎回シッカリ指示して確認して、更に再確認しても、ちょっとでもスキを見せると、こういう大ボケをカマされてしまいます。

委託工事ではなく、私が道具を用意し、資材の一切を購入して渡し、彼らに手間賃(日当)を払う方式でやっていますので、どんなミスを犯しても彼らにはダメージは無いのです。

ここはそういう所で、この人たちはそういうひと達だと、私は分かっていてこの(近所の村人達を雇用し、手間賃を払う)方法を採用してやっていますので、他人を責める事はできません。

(もっとも、委託契約工事スタイルにしたら、建物はできないと思います。)




しかし、“ちょっとでもスキを見せたら、やられる”という戦場のような緊迫感で、半年も(かつては2年間も)休みなしで、カリカリし続けるのは並大抵の事ではありません。

何しろ、敵は1人2人ではなく、6~10人もいるのです。

(我ながら、よくモツと思います。)

私にはお客様をもてなす仕事や、他の諸々の仕事もありますし、建築に割けるのは50%くらいと考えていますので、実際には常に複数の事を同時に考えたり、したりしないといけません。



(身体がもうひとつあったら・・・)



ときどき自分でも、「年のワリには、よくやるぜ」と思います。

愚痴でした。


丈夫に産み育ててくれた両親に、感謝です。









nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。