SSブログ

日本人にはムリムリ [神秘の滝]

blog1262-0.jpg




わが町オスロブの“もうひとつの秘宝・神秘の滝”。

このブログで度々お伝えしています。

私は、この滝を日本人のお客様に観て頂き、遊んでいただくガイドとして、年間約300日、滝を訪れています。

滝を見上げるお客様から、『あの上に行けるのですか?』と言うご質問を時々受けます。

言葉にしないまでも、(あの上はどうなっているんだろう)、(一度見てみたい)と思っている方は多いはずです。

何しろ水源は、山の稜線上にあるのに水が湧く、という何とも不可思議な場所。

その疑問にお答えさせていただきます。



「行けなくはないですが・・・」


実は、役所の担当者が、理由があって滝の上には定期的に上がっています。

その理由は3つありますが、長くなるので此処では述べません。

滝の上に出るルートは、滝の右側と左側の2つあります。

以下、左側のルートの話です。



blog1262-3.jpg




比国人のカップル?が、『岩を抱く木』の横に写っています。

この木の左側(赤矢印部分)がスタート地点です。

少し引いてみますと下の画像です。




blog1262-2.jpg




赤丸が岩の上のカップルで、左側の矢印が上に登る道です。

もう少し引くと、下の画像です。




blog1262-1.jpg






blog1262-4.jpg






これらは別の日の画像ですが、ご覧のように道無き道、かなりの急斜面(斜度45°以上)です。

「行けますが、止めたほうがいいです」

(もともと観光客が登ることは禁止ですが、私も勧めないし、私も行きません)。

急斜面で危ないから・・・・と言うことではありません。

滝の神様のバチが当たるからです。



『そりゃ~オメ~、いくらなんでも・・・・』と思うかもしれませんが、ま、この際、“罰(バチ)”と表現してもイイんじゃないでしょうか。

フィリピン人、特にこの辺りに住む人は、問題ないです。

外国人、特に日本人はダメだと思います。




滝の周囲には、この滝の霊気のせい?で、仇をなす生き物(例えば蚊)は1匹もいません。

しかし、上に登る道?は違います。

“聖域”と言いますか、言い換えれば普通のフィリピン、熱帯の山の中です。

虫なら、大小各種のダニ・シラミ?類、熱帯性のツツガムシ、各種毒蜘蛛、毒大ムカデ、地中には、比国では当たり前の破傷風菌など、皆様元気に繁殖しています。

以上、私が軽く思いつくだけでなく、その何十倍の得体の知れない細菌や微生物・生き物の領域です。

地元の人たちは、この土地で生まれ、この土地で育ったわけで、それなりに耐性があります。

戦前に生まれ育った日本人ならまだしも、現代日本人には、アンタッチャブルな世界です。


今の日本人は、体力、特に『防衛体力』に問題ありと思います。

暮らしが地面から離れすぎています。

しばらく前、南米のヤノマミ族の体内の細菌叢から、驚きの発見がなされたと言うニュース(↓)が流れましたが、考えさせられますね。

http://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52190731.html

ヤノマミ族は極端ですが、現代日本人はその対極に有るのではないでしょうか。



長寿自慢の日本人ですが、長生きだけが健康の証ではないと思います。

また、生命力と言う観点から云えば、種を維持し栄えさせる根源である“繁殖力”の弱さを感じませんか?

ケミカルだらけの食事や食べ物を遠ざけ、有益な細菌や微生物と正しく付き合ったほうが良い様に、私は考えますが如何でしょうか。








nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。