SSブログ

ウチのバラクーダが戻って来た! [ダイビング]



去年12月の台風のせいで、ここら一帯の海岸線のサンゴ礁が、壊滅的な被害を受けたと以前お伝えしました。

私共T2の前の海も、例外ではありませんでした。

以後、ファンダイブで、お客様をハウスリーフや近場にご案内することはほとんどないのですが、それでも私の務めとして、月に1.2度はハウスリーフを調査のため単独で潜っています。

潜るたびに、不治の病に侵された友人の病室を見舞うような、陰鬱な気分になるのですが、小さな希望を垣間見て、生命力の偉大さというか、“必死さ”を思い知らされることもあります。

それは新たなミドリイシサンゴの成長とか、元気に生活しているトウアカクマノミのファミリーとか、隠れ場所がなくて右往左往するコロダイの若魚の群れとかです。

昨日もジンベイツアーに行ったあと、久々に、そんな『私のハウスリーフ参り』をいたしました。





入って、沖に真っ直ぐ進んで、いきなりでした。

バラクーダの群れが突っ込んで来ました!

以前に見られた群れと違い、個体のサイズは、やや小さめの70センチ前後です。

以前は、全部がメータークラスのサイズでした。

以前の群れと違い、数は400匹前後、以前は1,000匹ほどの本当の「大群」でした。

それでも、私がスミロン島やバリカサグ島でときどき見るバラクーダよりは、数は多いですしサイズも負けていません。

戻ってきてくれた嬉しさに、カメラを持っているのも忘れて眺めていました。

しばらく群れに巻かれてから、カメラを思い出してONして、慌てて撮り始めました。




blog800-1.jpg





blog800-2.jpg





blog800-3.jpg




何かカメラのモードがおかしくなっていて、いくら撮ってもモニターに撮った画像が出ず、群れを見ながらいじっているうちに焦って、陸上のPモードで撮っていました。







しばし遊んでくれてから、群れはもと来た方向に戻って行きました。





blog800-4.jpg



キャツラの居所は分っています。北から来て北に帰っていきました。




12月以来、ハウスリーフでは初めて見るバラクーダの群れでした。


また、会おうぜ!


バラクーダの出現は、長いトンネルを照らす裸電球1個ほどの希望です。

しかし、藻場の大小さまざまなイワシ・アジ類の稚魚の群れは相変わらず多く、透明度も昨日は30mほど抜けていました。





blog800-5.jpg




『陸上のよう』とまでは言いませんが、昨日はかなりの抜けぐあいでした。





砂地となってしまい、サンゴ礁の復活が難しいハウスリーフの、明るいニュースでした。








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。