SSブログ

『130万円の壁』って、何十年も政府は何してた? [政治]

私がサラリーマン時代の、ウンと若い頃ですから、40年?ヘタすればもっと前の話です。

私のいたディビジョンでも、主婦のパートさんが何人か勤務していました。

10月末頃になると、『しばらく勤務できない・・・』と相談しに来る。

『辞めたい』と言い出す人もでてくる。

ワケを聞くと、『年末まで仕事すると夫の扶養から、外れるので困る・・・・』

『仕事はしたいけど・・・』


アルバイトでも、有能な人材も少なくない。

繁忙期の年末に人手不足・・・

シフトが組めない・・・

募集して人が来ても、またいちから仕事を覚えてもらわないといけない。

会社的には、かなりの損失となる。




一昨日でしたか、衆議院の予算委員会で、立憲民主だかが政府に、”130万円問題”を解決するよう提案していました。

(えっ、まだ残っている)

今更『提案』って・・・

こんな先進国、民主主義国家って、ありますか。

40年も前からある不都合・問題が解決できていない。

当時と今では、世の中も、『130万円』の価値も全然違ってきました。

働きたい人を働かせない、行政、政策、制度って、何でしょうか?



議員も官僚も、今までの給料、もとはと言えば税金。

仕事しないなら、受け取る資格はない。

無能な政治家。

どうせ今回もウヤムヤになる気がします。

もうたくさん。






nice!(39)  コメント(6) 
共通テーマ:仕事

nice! 39

コメント 6

df233285

データベースの論理式をいぢるのが嫌で、変えないという
現代21世紀日本は「機械に支配される」時代になって
いると疑われます。これで、日本のにんげんなど、押さえ
つけ・懲らしめる事が出来るので、機械大魔王は大笑い?
by df233285 (2023-02-02 11:54) 

yashinoki

df233285様、コメントを戴き有難うございます。
フットワーク重すぎる、と言うか、無いですよね。
無気力軍団?

by yashinoki (2023-02-02 14:53) 

風太郎

自分たちの歳費、海外視察(殆どは観光旅行だと邪推)や
身の保全には一生懸命ですが、国民の生活には無頓着過ぎます。
by 風太郎 (2023-02-02 16:52) 

yashinoki

風太郎様、コメントを戴き有難うございます。
政治家の愚かさを、国民の勤勉さが支えているようです。
政府の1千兆円以上とも言われる財政赤字も、国民の貯蓄があるから成り立っている。
普通の国なら、とっくにデフォルト(財政破綻)していると云われています。
しかし、国民の預貯金も物価高やマイナス金利で目減りしていく今、いつどうなるか分からないような・・・
by yashinoki (2023-02-02 17:35) 

扶侶夢

オリンピック問題、国葬問題 etc. やるかやらないかを議論するだけで本質的なことは考えようとしない人たち…政治家は本当にお気楽なものです(苦笑)・・・嗚呼…
by 扶侶夢 (2023-02-02 19:08) 

yashinoki

扶侶夢様、コメントを戴き有難うございます。
責任を取りたくないから、先送りしようという愚かさもあるかも知れませんね。
結局、議員・官僚さんたちは、もれなく富裕層だから、年収130万の話なんか理解できないだろうし、興味もないのでしょう。
保身のためには、何もしないのが一番だし。
by yashinoki (2023-02-02 20:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。