膝は消耗品 [スロージョグ]
『ピッチャーの肩は消耗品』とか言って、最近のプロ野球は球数制限をしています。
私、思うのですが”膝も消耗品”です。
年寄ると、膝に問題を抱える人が多いです。
老化や生活習慣で膝にくることもあるでしょうが、もともと人類の膝は、まだ進化の途中で、未完成なのではないでしょうか。
猿から別れ、2足歩行を始め何万年だか知りませんが、膝の骨格・じん帯・筋肉の構造はまだ(2足歩行用として)実は、完成されていないと思うのです。
そう考えると、腰痛や大たい骨の問題も、然りです。
膝に話を戻すと・・・・
解説者となった白鵬は、相撲中継中、『膝は⁽鍛えれば⁾鍛えるほど悪くなる』と発言しました。
アナウンサーはその発言に反応しませんでした(多分意味が理解できなかった)が、私は現役時代は大嫌いだった横綱の、この言葉には感心しました。
その通りと合点し、納得しました。
ちなみに、私の膝はガタガタです。
使い過ぎで消耗したのだと思います。
膝が着地の衝撃に耐えられないので、もう走れません。
今は歩きに近い『スロージョグ』だけです。
すると悪循環で、膝周りの筋肉や靭帯が更に衰えていき、膝はちっとも良くなりません。
そこで考え、始めたのが、神社の石段昇降です。
実行してみると、(走りでなく歩きなので)膝に衝撃が加わらず、膝周りを強くできるように思えます。
理に適った運動だと思うのです。
憚りながら申し上げます。
普段、膝がすり減るほど練習しているアスリートは、充分ご注意ください。
ガンバリ過ぎるとダメです。
いち度膝を壊すと、元に戻すことは困難です。
引退してからのほうが、人生は長いのです。
引退後もスポーツを楽しみたいのであれば、身体を労わってください。
『膝は鍛えるほど悪くなる』・・・です。
私、思うのですが”膝も消耗品”です。
年寄ると、膝に問題を抱える人が多いです。
老化や生活習慣で膝にくることもあるでしょうが、もともと人類の膝は、まだ進化の途中で、未完成なのではないでしょうか。
猿から別れ、2足歩行を始め何万年だか知りませんが、膝の骨格・じん帯・筋肉の構造はまだ(2足歩行用として)実は、完成されていないと思うのです。
そう考えると、腰痛や大たい骨の問題も、然りです。
膝に話を戻すと・・・・
解説者となった白鵬は、相撲中継中、『膝は⁽鍛えれば⁾鍛えるほど悪くなる』と発言しました。
アナウンサーはその発言に反応しませんでした(多分意味が理解できなかった)が、私は現役時代は大嫌いだった横綱の、この言葉には感心しました。
その通りと合点し、納得しました。
ちなみに、私の膝はガタガタです。
使い過ぎで消耗したのだと思います。
膝が着地の衝撃に耐えられないので、もう走れません。
今は歩きに近い『スロージョグ』だけです。
すると悪循環で、膝周りの筋肉や靭帯が更に衰えていき、膝はちっとも良くなりません。
そこで考え、始めたのが、神社の石段昇降です。
実行してみると、(走りでなく歩きなので)膝に衝撃が加わらず、膝周りを強くできるように思えます。
理に適った運動だと思うのです。
憚りながら申し上げます。
普段、膝がすり減るほど練習しているアスリートは、充分ご注意ください。
ガンバリ過ぎるとダメです。
いち度膝を壊すと、元に戻すことは困難です。
引退してからのほうが、人生は長いのです。
引退後もスポーツを楽しみたいのであれば、身体を労わってください。
『膝は鍛えるほど悪くなる』・・・です。
コメント 0