SSブログ

魚の英語名 [ダイビング]



フウテンおやじ妻M(M=Y)です。[犬]

今日は前からちょっと気になっていた魚の英語名について、ちょっと書いてみたいと思います。
ちなみに以下は私の知識内でのことですので、内容に不適切、間違いなどありましたらどうぞお許しください。



それでは。。。

その名前ですが、まずは“学名”です。
学名(Scientific Name)とは、生物につけられた世界統一名称です。
現在では国際命名規約によってその取り扱いが厳密に統制されています。
また学名は種名だけを指すのではなく、門、綱、目、科、属、種などの分類階級の名称も学名です。
通常ラテン語で表示されています。
1つの種に対し有効な学名は1つだけ、のはずなのですが、数冊の魚図鑑を見ると、同じ魚で学名が違う!なんてこともたまにあります。
これは過去に誤って複数回記載されていたり、記載後の分類の変更などによって、複数の学名が存在するようになったことが原因のようです。どの学名を有効とみなすかは研究者によって見解が異なる場合も多いとのことですが。。。私的にはかなり混乱します。

さて、ここフィリピンでは特に青、黄色、オレンジなど色とりどりのトロピカルな魚達を水中で楽しむことができます。
今日の魚の名前に関しては、ダイバーやスノーケラー、そしてアクアリストの皆さんの間では無難に人気のスズメダイを例にあげてみたいと思います。

生物は学名の他に“標準名”(common name)が通常ついています。私達が使用している魚図鑑には一般的に日本語名、“和名”や“英語名”がのっています。

スズメダイの仲間の総称は damselfishes (ダムゼルフィッシュ)です。
今回は学名ではなく、英語名に関してです。ですので、学名に関しては割愛させていただきます。(というか、正直ラテン語なので私はとても苦手です。情けないのですが、私はこの学名は、魚を照合する時にしか気にしません。。。)

さて、その英語名ですが。。。
その国や地域、そして作者によって微妙に、時には大胆に変わります。
そして英語名は決してひとつではない、ということです。

たとえば。。。

ディープブルーと黒が素敵なこれ↓


blog327-1.jpg


この英語名は springer’s damsel (スプリンガーズダムゼル) 又は springer’s demoiselle(スプリンガーズ デモワゼル)
この2つの英語名の違いは、最後につく ダムゼルとデモワゼルです。中にはデモワゼルをデモイゼルと発音される方がいますが、英語の発音としてみた場合は、デモワゼルが正しいです。
なぜかというとデモワゼルの語源はフランス語だからです。現在は英語として使用されていますが、発音はフランス語読みとなるのでデモワゼルとなるわけです。Damsel(ダムゼル)はもともと英語です。

お次はこれ↓

blog327-2.jpg

和名はルリスズメダイ。
このお魚、たくさん名前をつけられてしまいました。

Blue Devil(ブルーデビル)、Blue Devil Damselfish(ブルーデビルダムゼルフィッシュ),Blue Damselfish(ブルーダムゼルフィッシュ)
何もこんなにつけてあげなくても。。。。しかも”デビル”とは人聞きの悪い。。もちろん当の本人、こんなに名前持ちとは知りません。
ご参考までに、オスは尾びれに黄色が入り、背びれにさらに青色が入ります。メスは、全体が素敵なブルー。
そして背びれ付近には黒っぽい点があり、目には黒線があります。
ですので、たとえば図鑑にメスの写真しか載っていなくて、これがルリスズメダイだ、と認識している状態で尾びれが黄色のオスのルリスズメダイを見ると、混乱しちゃいますよね~。

そしてこれまたたくさん付けられましたこれ↓
和名はクジャクスズメダイ

blog327-3.jpg

英語名はBlue damsel(ブルーダムゼル)Peacock Damsel(ピーコックダムゼル)Sapphire Damsel (サファイアダムゼル)です。
この中のピーコックダムセルのピーコックは“くじゃく”を意味しますので、覚えやすいですね。

こんなにたくさん名前をつけてしまって、どうしちゃったんでしょうね。
別にこんなにやたらにつけなくてもいいのに、と思うのですが。。。つけた方、何かなかばヤケクソ気味だったんでしょうか?





それと和名と英語名の違いですが、表現の違いもおもしろいものです。
私的には英語名の方が単刀直入、魚の特徴を活かして付けられているような気がします。

例えば。。。

ダイバー人気のアネモネフィッシュの一員のこれっ



blog327-4.jpg


一見、ゼジロクマノミと思いきや

よ~く、ご覧ください。
これは“スカンクアネモネフィッシュ”(Skunk Anemonefish)です。
まるで動物のスカンクのように白線が頭から尾びれにかけて入っています。


blog327-4-1.jpg



このスカンク、元祖セジロ君ととと何が違うかというと


blog327-5.jpg


セジロ君はこんなふうに白線が口のところまで伸びているんです。



ということで、魚によっては英語名がひとつではない、ということで今日はこれでおしまい。

たまにですが、魚図鑑の学名さえ明らかに違って明記されていることもありますので、皆さん要注意です。
私の図鑑には、ヨスジリュウキュウスズメダイの学名で、堂々とバイオレット デモワゼルが載っているので、ぶったまげてしまいました。スコットさん、本当にこれでいいの??





nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。